〇 令和4年度 鹿児島県森林技術総合センター発表会(終了しました)
森林技術総合センターでは,試験研究の成果と日頃の普及活動実績を,広く県民の皆様に
御紹介するために,森林技術総合センター発表会を毎年1回開催しています。
令和4年7月29日(金) 10:00〜16:00
※新型コロナウイルス感染防止のため,今後の状況変化によっては開催方法を変更する
場合があります。
鹿児島県歴史・美術センター黎明館(2階講堂)
(鹿児島市城山町7−2 TEL 099-222-5100)
(1) モウソウチク林における帯状伐採の効果
−効率的な竹林生産に向けて−
(2) ヤマザクラ自生個体群の地域的特徴とその育苗方法
−地域性苗木の生産と普及に向けて−
(3) 最近見られたスギでの被害
−コンテナ苗から成木まで−
●プログラムのダウンロード (pdf形式)
(1) 「姶良・伊佐地域未来の森づくり推進プラン」目標達成への取組
(2) 南薩地域における森林整備の推進
(3) さつま町における森林整備の推進
(4) 大隅地域における枝物振興への取組
(5) 奄美産木材の利活用に向けた新たな取組
5 ポスター発表(10:00〜16:00)
研究員による説明11:50〜12:50
|
(1) 次世代スギ品種のコンテナ育苗における成長量
(2) 再造林1年目の下刈りがカラスザンショウの再生に及ぼす影響
(3) 帯状伐採地におけるスギ植栽木の成長量
(4) シキミ圃場におけるドローンを活用した病害虫発生のモニタリング調査
(1) 参加を希望される方は、参加申込書を下記連絡先あてにFAXまたはMailでお送り
ください。
(2) 参加費は無料です。
(3) 参加者はマスク着用をお願いします。
(4) 新型コロナウイルス感染症対策のため,会場への入場人数に制限があることから,
参加希望者数によっては,参加をお断りする場合がありますので御了承ください。
また,参加のご連絡が無く,当日にお越しいただいた場合,入場をお断りする場合
があります。
鹿児島県森林技術総合センター
TEL:0995(52)0074 FAX:0995(52)0078
Maill:rinshikankyou@pref.kagoshima.lg.jp
担当:普及指導部 宮里
森林環境部 祁答院